日本気象協会 tenki.jp

気象衛星 - 過去の天気 2018年03月

天気概況 - 過去天気 2018年03月

日本付近を低気圧と高気圧が交互に通過したが、日本の東で高気圧の勢力が強く、低気圧の通過時は南から湿った空気が流れ込みやすかった。全国的に月降水量は多く、北日本と東日本の太平洋側でかなり多かった。特に、上旬は低気圧が発達しながら度々通過し各地で大雨となったほか、北海道で雪解けが進み、道路の冠水や建物などに被害も。東日本の太平洋側の月降水量は平年比163%で、1946年の統計開始以来3月として1位。中旬以降は移動性高気圧に覆われて晴れた日が多かった。月間日照時間は全国で多く、東・西日本と沖縄・奄美でかなり多かった。特に、東日本の日本海側は月間日照時間の平年比が141%、西日本の日本海側は平年比137%、沖縄・奄美は平年比171%で、いずれも1946年の統計開始以来3月として1位。月平均気温は、日本付近に寒気が南下しにくかったことや、日本の東の優勢な高気圧の縁を回って暖かい空気が流れ込みやすかったことから全国で高く、北・東・西日本でかなり高かった。東日本は平年差+2.5℃で、1946年の統計開始以来3月として1位に。

各地の実況天気 - 過去天気 2018年03月

2018年03月の他の情報を見る

今日の天気

おすすめ情報